こんにちは!りょーすけです!
2022年、高校日本代表と大学日本代表との壮行試合で観衆のド肝を抜く特大ホームランを放った広島・広陵高校の内海優太選手。
木製バットの扱いに慣れていない高校生が、大学トップクラスの投手から放ったこの一発はスカウトも驚いたことと思います。
最後の夏の甲子園大会に残念ながら出場は出来ませんでしたが、U-18日本代表に選出、世代屈指の左スラッガーとして注目を集める逸材です。
今回はそんな、広陵高校の内海優太選手の経歴、選手としての特徴、U-18日本代表選手理由、2022年ドラフト会議の展望と予想を紹介します。
広陵高校・内海優太選手の経歴(出身中学・身長体重)
〜基本情報〜
名前:内海優太(うつみ ゆうた)
生年月日:2004年8月3日
出身:広島広島市
出身中学:広島県広島市立大塚中学校
身長・体重:185㎝・83kg
投球・打席:左投・左打
ポジション:投手・外野手
内海優太選手は、小学校の時に地元の『広島ボーイズ』の少年部で野球を始めました。
その後中学では、硬式野球チームの『広島北ボーイズ』で硬式野球に転向しています。
中学の頃から身長が高く、体格を生かして活躍をしていました。
中学1年生の時には、U-12日本代表に選ばれ、カル・リプケン世界少年野球大会に出場、チームを世界一に導いています。
高校は広島の強豪・広陵高校に進学しました。
甲子園・地方大会での成績
広陵高校入学後は1年生の秋からベンチ入りを果たし、2年生の春からファーストのレギュラーに定着。
打線では4番に座り、自慢の打力を遺憾無く発揮しています。
2年生の秋の明治神宮大会・明秀日立戦では大会通算300号のメモリアルホームランを放ちました。
最後の夏の大会では優勝候補筆頭でしたが、まさかの敗退で甲子園の出場は叶いませんでした。
しかし、世代屈指の打力で評価され、U-12に続きU-18日本代表の選出されています。
2022年ドラフト注目・内海優太選手の特徴
※この特徴バロメーターは筆者独自のものです。公式の評価ではありません。
打撃
高校通算33本塁打を誇る、左の強打者です。
2年の秋の大会では推定122mのバックスクリーン弾を放つなど、パワーは世代最強クラスを誇ります。
大学代表での壮行試合で放ったあの一発は内海選手の打撃センスの全てを物語っていると思います。
身長185cmと体格も申し分なく、未来の日本の4番候補です。
守備
広陵高校では、投手と外野手を務めることが多い。
遠投100mの肩の強さがあり外野手でもそれは活かされています。
上のステージでは恐らく投手ではなく、野手一本で勝負するはずです。
自慢の打撃を最大限に発揮する為にも、守備力もしっかり向上させ、さらに大きな選手になって欲しいと思います。
第30回WBSC U-18ベースボールワールドカップ
左の長距離打者として期待されてのU-18日本代表選出だと思います。
実際、大学日本代表との壮行試合では、4番を任されており、その期待の大きさが伺えます。
選出メンバーには右打者が多いので、内海選手の存在はチームにとって大きいはずです。
4番バッターとして日本代表を優勝に導いて欲しいと思います。
2022年ドラフト注目選手
左の好打者として共通点があるのは、履正社高校の光弘帆高選手。
両選手とも、最後の夏の大会の甲子園大会に出場はしていませんが、U-18日本代表に選出されています。

2022年ドラフト会議の展望と予想
プロ志望届を提出するとは明言しておらず、大学への進学が濃厚だと言われています。
木のバットでも抜群の対応力で結果を残しているので、大学でもすぐに試合に出場出来るだけの力は十分にあります。
2022年のドラフト会議では、注目の大学生野手がたくさんいるので、内海選手もひと回り大きくなってプロの舞台で活躍して欲しいと思います。
まとめ
広陵高校の内海優太選手の紹介でした。
この世代の左打者としては、間違いなくトップクラスの能力の高さを持っている選手です。
ボールを遠くへ飛ばす力は右のスラッガー・浅野翔吾選手と双璧をなします。
最後の夏の大会では甲子園に出場出来ず苦しい思いをしているので、その悔しさをU-18日本代表での戦いにぶつけて欲しいですね。
とでかいホームランを期待しましょう!
最後まで、読んでいただきありがとうございました。
記事が良かったなと思って頂けたら、コメントやブックマーク宜しくお願いします!
Twitterのフォローも大歓迎ですので、お待ちしております!
Twitterアカウトはこちら。