こんにちは!りょーすけです!
2022年夏の甲子園、愛媛県代表は初出場の帝京第五高等学校に決定しました。
ノーシードから接戦を勝ち抜き、初の聖地への切符を手にしています。
ここはあくまでも通過点で、歴史を作った選手たちが見据えるのは、甲子園での初勝利。
応援してくれる全ての人々の期待を背に、選手たちはかっこよく躍動してくれるはずです。
今回はそんな帝京第五高等学校の野球部メンバー、エース&キャプテン&注目選手などを紹介します!
2022年夏の甲子園!帝京第五高等学校野球部メンバー
背番号 | 選手名 | ポジション | 学年 | 出身中学・出身クラブ |
1 | 積田 拓海 | 投手 | 3 | 鶴見シニア |
2 | 秋元 来祈 | 捕手 | 2 | 徳島阿南シティホープ |
3 | 岩来 太陽 | 内野手 | 3 | 五條ボーイズ |
4 | 生松 遥人 | 内野手 | 2 | オール住之江 |
5 | 鈴木 恭平 | 内野手 | 3 | 鶴見シニア |
6 | 土谷 光 | 内野手 | 2 | 東住吉シニア |
7 | 住吉 栄祐 | 外野手 | 3 | 和歌山ホークス |
8 | 大井 駿斗 | 外野手 | 3 | 奈良葛城ボーイズ |
9 | 永田 隆之佑 | 外野手 | 3 | 中学軟式野球部 |
10 | 坂本 大悟 | 投手 | 3 | 中学軟式野球部 |
11 | 國方 蓮 | 投手 | 2 | かがわ中央シニア |
12 | 榮 燿聖 | 捕手 | 3 | 藤井寺ボーイズ |
13 | 久保 柊二 | 調査中 | 2 | 調査中 |
14 | 河原 煌樹 | 調査中 | 3 | 調査中 |
15 | 忠岡 佳汰 | 調査中 | 3 | 堺泉北シニア |
16 | 灰咲 博人 | 内野手 | 2 | 奈良葛城ボーイズ |
17 | 上西 祥太 | 調査中 | 3 | 鶴見シニア |
18 | 竹村 勇希 | 調査中 | 1 | 奈良葛城ボーイズ |
19 | 鳥居 優輝 | 調査中 | 3 | 調査中 |
20 | 福田 遥輝 | 調査中 | 2 | 奈良葛城ボーイズ |
監督
帝京第五高等学校の監督は、元千葉ロッテマリーンズで投手として活躍した小林昭則監督です。
2016年より、同校の監督に就任しています。
昨秋、昨春の愛媛県大会では初戦敗退、苦しい時期がありましたが夏の甲子園初出場の切符を手にしました。
『実力はあると信じていた。ただ、楽な試合は一つもなかった』と、優勝後に涙を流しています。
キャプテン
帝京第五高等学校のキャプテンは、住吉 栄祐選手です。
苦しい時期を過ごしてきたチームを先頭に立って引っ張り続けました。
まだ春夏通じて甲子園での勝利がないので、目指すは聖地での1勝。
学校の期待を背負って、甲子園に乗り込みます。
エース
帝京第五高等学校のエースは、積田 拓海選手です。
足を高く上げるダイナミックなフォームが特徴的で、力強く重いストレートを投げます。
気持ちを全面に押し出しすピッチングスタイルで、チーム躍進の立役者です。
甲子園でも、積田選手のピッチングがチームに勢いを与えます。
注目選手
注目選手は、チームの4番に座る永田 隆之佑選手です。
地元愛媛県の出身で、打球を遠くへ飛ばす能力はチームNo. 1で、勝負強さにも定評があります。
県大会決勝でもタイムリーヒットを放っており、打撃でチームを引っ張ります。
帝京第五高等学校の甲子園通算成績
選抜大会(春) | 選手権大会(夏) | 春夏通算 | |
出場回数 | 2回 | – | 2回 |
優勝 | – | – | – |
準優勝 | – | – | – |
ベスト4 | – | – | – |
ベスト8 | – | – | – |
愛媛県大会予選結果
学校名 | スコア | 学校名 | |
1回戦 | 帝京第五高等学校 | 10-1 | 東予 |
2回戦 | 帝京第五高等学校 | 5-0 | 松山北 |
3回戦 | 帝京第五高等学校 | 7-0 | 川之江 |
準々決勝 | 帝京第五高等学校 | 10-3 | 聖カタリナ |
準決勝 | 帝京第五高等学校 | 3-1 | 松山学院 |
決勝 | 帝京第五高等学校 | 6-4 | 新田 |
本大会に向けての展望
春の選抜大会には出場していますが、どちらも初戦敗退で甲子園での勝利がまだないので、まずは聖地での1勝が目標です。
そのためには、エースの積田 拓海選手と4番に座る永田 隆之佑選手がキーマンだと思います。
落ち着いて自分たちのペースで試合を進めるためには、永田選手前にランナーをためてまず先制点を奪いたいところです。
高校の歴史を塗り替えるために、1球1級に集中して頑張ってほしいですね♪
まとめ
愛媛県代表・帝京第五高等学校の紹介でした。
初出場ながら、ノーシードからしっかり勝ち上がっているので、自力はあるチームだと思います。
監督さんは元プロ野球選手ということもあって、気持ちや戦術面でのマネジメントに注目です。
甲子園での試合で緊張するかもしれませんが、はつらつとしたプレーで初勝利を目指して頑張って欲しいですね!
最後まで、読んでいただきありがとうございました。
記事が良かったなと思って頂けたら、コメントやブックマーク宜しくお願いします!
Twitterのフォローも大歓迎ですので、お待ちしております!
Twitterアカウトはこちら。