ドラフト注目!【田中晴也】出身中学や身長は?両親(父・母)や兄弟も紹介

こんにちは!りょーすけです!

新潟県初の高校生ドラフト1位の期待がかかる、新潟・日本文理高校の田中晴也選手。

高校生離れした体格で投げてはストレート最速148km、打っては高校通算15本塁打と、大リーグのエンゼルスで活躍する大谷翔平選手を彷彿とさせるスケールの大きさが魅力です。

プロ野球スカウトからも、『投打で今秋ドラフト上位候補』として評価されています。

気持ちを押し出すタイプの選手ではありませんが、内なる秘めた闘志は熱く、向上心も高い選手。

今回はそんな、日本文理高校・田中晴也選手の出身中学や身長などの詳しい経歴、選手としての特徴、性格、2022年ドラフト会議の展望と予想を紹介します!

二刀流の可能性を秘めた選手!
この記事でわかること
  • 日本文理高校・田中晴也選手の出身中学や身長などの経歴
  • 選手としの特徴
  • 田中晴也選手の家族構成
  • 田中晴也選手の性格
  • 2022年ドラフト会議の展望と予想
この投稿をInstagramで見る

松田さんの野球垢(@matsuta_goto_baseball)がシェアした投稿

目次

新潟・日本文理高校田中晴也選手の出身中学や身長などの経歴

〜基本情報〜

名前:田中晴也(たなか はるや)
生年月日:2004年6月6日
出身:新潟県
出身中学:長岡市立南中学校
身長・体重:186cm・91kg
投球・打席:右投・左打
ポジション:投手

田中晴也選手は、小学校2年生から『赤城ベースボールクラブ』に所属し野球を始めました。

小学校4年生からは投手としてプレー、予想ですが小学校の時点で体は相当大きかったと思うので、小学校生での迫力のあるボールを投げていたのではないでしょうか。

中学では長岡市立南中学校に進学、軟式野球部に所属していました。

中学2年生の秋からエースとなり、3年生の夏には県大会ベスト4、その後、県選抜チームに選出され3番・投手としてチームを牽引し、全国ベスト4に輝いています。

中学生の時点では、もうすでに最速130km以上のボールを投げていたようで、打撃と合わせて地元では有名な選手でした。

高校は、地元新潟県の強豪・日本文理高校に進学しています。

2014年の夏の選手権大会でベスト4入りした日本文理高校の劇的な試合を観て、夢中になったそうです。

日本文理高校の捕手・竹野聖智選手と、外野手の玉木聖矢選手は、県選抜の時のチームメイトで、『一緒に全国制覇を目指したい』と思い、日本文理高校に進学を決めています。

甲子園での成績

日本文理高校進学後は1年生の秋からベンチ入りし、2年生の春からエースナンバーを背負うようになりました。

そして、2年生の夏の選手権大会に3番・エースとして出場、初戦の敦賀気比で敗退しています。

3年生の春の選抜大会の出場はなりませんでしたが、夏の新潟県大会では優勝し、甲子園出場。

これも初戦の長崎・海星高校に敗れ、甲子園を去っています。

県大会途中に右手のマメが潰れるというアクシンデントがあり、それが甲子園の舞台でも再発、ユニフォームで血を拭きながらの気迫の投球をしていたのが印象的でした。

思うようなピッチングができず歯痒いかったはずですが、表情を変えることなく淡々と打者に向かっている姿は、エースとしてのプライドを感じることができます。

2022年ドラフト会議注目・田中晴也選手の特徴

田中晴也選手の特徴バロメーター
投球
80点
打撃
75点
将来性
100点
二刀流
100点

※この特徴バロメーターは筆者独自のものです。公式の評価ではありません。

投球

高校2年生秋の北信越大会でストレート最速148kmをマークした本格派右腕。

球速もさることながら、ボールの質は重く、重厚感のあるボールを投げます。

変化球は速く鋭く曲がるスライダー、カーブ・チェンジアップを駆使します。

スライダーの球速も130km台と力を付けており、世代の中でもトップクラスです。

日本文理高校の本間コーチは田中選手のことを、『投げた球の感覚を体で覚えている能力に長けている。フィールディングも含めて準備能力も高い』と期待をよせています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次