【2022年夏】甲子園!創志学園高校野球部メンバー!エースは?

こんにちは!りょーすけです!

2022年夏の甲子園、岡山県代表は4年ぶり3回目、創志学園に決定しました。

同校の長沢監督は、今年の夏で勇退することが決まっており、選手たちが最高の花道をつくってくれたことになります。

史上最弱のチームと言われていましたが、3年間で選手たちは大きく成長しました。

選手たちの合言葉は監督を日本一に、その想いが創志学園の戦いを熱くしてくれるはずです。

今回はそんな愛媛県代表・創志学園高校の野球部メンバー、エース&キャプテン&注目選手を紹介します。

この記事でわかること
  • 2022年・創志学園高校野球部メンバー
  • キャプテン&エース&注目選手の紹介
  • 創志学園高校の甲子園通算成績
  • 2022年岡山県大会予選結果
  • 本大会に向けての展望
目次

2022年夏の甲子園!創志学園高校野球部メンバー

スクロールできます
背番号選手名ポジション学年出身中学・出身クラブ
1岡村洸太郎投手3高川学園中
2竹本佑捕手2玉野市立八浜中
3谷昂之介内野手3大阪八尾ボーイズ
4岩本遥大内野手3南部リトルシニア
5金田恭汰内野手3忠岡ボーイズ
6上田晴内野手2和歌山リトルシニア
7横井寿海外野手3神戸ドラゴンズ
8小松龍星外野手3住吉大和川リトルシニア
9木村政裕外野手3オール岡山
10木村晃大投手3藤井寺ボーイズ
11市原拓弥内野手2中百舌鳥ボーイズ
12角戸泰成捕手3神戸中央リトルシニア
13大西章喜内野手3兵庫伊丹
14竹内淳貴内野手3ファイターズ岡山
15森剣之助内野手2五條リトルシニア
16笹部陽希外野手3ヤングJKB
17野口優良外野手3岸和田ボーイズ
18三宅昂汰投手3ヤングカープ岡山
19
20
2022年創志学園野球部メンバー

背番号や登録ポジションは、甲子園本大会に際して変更する可能性があります。

情報が分かり次第変更・修正します。

監督

創志学園の監督は、この2022年夏を最後に勇退することが決まっている、長沢宏行監督です。

2010年の創部からチームを引っ張り、一からチームを作った最大の功労者であり、プロ野球選手も育てました。

次期監督は、東海大相模高校で(神奈川)で指揮をとり、甲子園でも優勝経験のある門馬敬治さんに決定しています。

キャプテン

創志学園のキャプテンは、横井寿海選手です。

打率は4割を超えており、ここぞという場面での勝負強さはチームを何度も救ってきました。

ホームランを打てる長打力もあるので、打撃でチームを最大限引っ張ります。

注目選手はエース

創志学園の絶対的エースは、岡村洸太郎選手です。

気持ちを全面に押し出す、男気ピッチャーで、ストレートの最速は147kmを誇ります。

県大会では全5試合ほぼ全て一人で投げ切っており、真夏を戦う為のスタミナも十分です。

同校OBである、西純矢選手に憧れ山口県から入学しており、プロへの意識も高いはずです。

創志学園の躍進は、この岡村洸太郎選手の投球にかかっていると言っても過言ではありません。

創志学園の甲子園通算成績

選抜大会(春)選手権大会(夏)春夏通算
出場回数3回2回5回
優勝
準優勝
ベスト4
ベスト8
2021年までの甲子園通算成績

2022年・岡山県大会結果

学校名スコア学校名
2回戦創志学園7-0金光学園
3回戦創志学園8-0  西大寺
準々決勝創志学園10-6おかやま山陽
準決勝創志学園11-2岡山理大附
決勝創志学園2-0倉敷商業
2022年岡山県大会予選結果

創志学園野球部OB

創志学園高校野球部OBは、阪神タイガースに所属する西純矢選手です。

創志学園での活躍を機に、2019年ドラフト会議にて、阪神タイガースから1位指名を受け入団しました。

それ以来の出場なので、西選手も喜んでいるはずです。

本大会に向けての展望

今大会屈指のエース岡村洸太郎選手を筆頭に、打線でも粒が揃っており、非常にバランスがとれたチームです。

また、県大会では1失策と安定した守備力にも定評があります。

甲子園を知らない選手たちですが、落ち着いて自分たちの野球を貫くことができれば、自ずと結果はついてくると思います。

偉大な先輩を超える、ベスト8に向けて期待しましょう!

まとめ

2022年岡山県代表・創志学園高校の紹介でした。

大会屈指の右腕は必見です♬
この記事のおさらい
  1. 創志学園は4年ぶり3回目の出場です。
  2. キャプテンは横井寿海選手で、ホームランを打てる長打力を持っており、打線を引っ張ります。
  3. エースは岡村洸太郎選手で、今大会屈指の右腕です。ストレートの球威、スタミナは超高校級です。
  4. 創志学園野球部OBは、阪神タイガース所属の西純矢選手。
  5. 投打に非常にバランスが取れたチームで、守備力の安定は大会屈指。ベスト8も狙えるチーム。

今年の夏で勇退が決まっている監督に恩返しするのが、選手たちのモチベーションにつながっていると思います。

今年は投打に戦力が十分に整っており、今大会の注目チームです。

先輩・西純矢選手でもなし得なかった大会ベスト8に向けて、聖地で暴れる準備は万端です!

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

記事が良かったなと思って頂けたら、コメントやブックマーク宜しくお願いします!

Twitterのフォローも大歓迎ですので、お待ちしております!

Twitterアカウトはこちら



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次