こんにちは!りょーすけです!
2020年のドラフト会議で、阪神タイガースにドラフト1位指名され、昨年オープン戦・シーズン中とホームランを量産、瞬く間に球界の中心選手になった佐藤輝明選手。
広い横浜スタジアムで場外ホームランを放つなど、新人離れした打撃力で、新人左打者最多本塁打(24本)の記録を打ち立てました。
力感がない柔らかいスイングにも関わらず、ボールを遠くへ飛ばす能力は、球界でも屈指の力を持っていると思います。
今回は、そんな佐藤輝明選手の両親(父・母)、弟などの家族構成、経歴、選手としての特徴や凄さ、今後長く活躍していくために必要なことを検証し、まとめました。
- 佐藤輝明選手の両親(父・母)や弟について知りたい方
- 佐藤輝明選手の経歴や選手としての特徴や凄さを詳しく知りたい方
- 佐藤輝明選手の今後について知りたい方
イケメン・佐藤輝明選手の基本情報
〜基本情報〜
名前:佐藤輝明( さとう てるあき)
生年月日:1999年3月13日
出身:兵庫県西宮市
身長・体重:187cm・94kg
所属:阪神タイガース
出身高校:仁川学院高等学校
出身大学:近畿大学
〜選手情報〜
投球・打席:右投・右打
ポジション:外野手・三塁手
プロ入り:2020年ドラフト会議・阪神タイガース1位指名
1軍初出場:2021年3月26日
年俸:4200万円(推定)
記録:新人左打者最多本塁打記録保持者(24本)
愛称:『テル』『サトテル』
小学校1年生の時に地元のクラブチームに所属して野球を始め、6年生の時には、阪神タイガースジュニアに選ばれています。
中学校は地元の学校に通い、軟式野球部に所属、投手や捕手を務め、高校は仁川学院高等学校に進学しています。
中学校で野球に対する熱が冷めていたようで、家から通えて近いという理由で仁川学院高等学校を選んだというエピソードを本人が語っています。
さらに、野球部ではなくサッカー部に入部しようと検討していたそうですが、友人の熱烈な説得で野球部に所属しています。
もし、友人の説得がなく、サッカー部に入部していたら、今の活躍を見ることができなかったかもしれませんね。
佐藤輝明選手はホームランを打ってベンチに戻ると、カメラに向かってZポーズをしていますが、これはファンと公言しているアイドルグループ・ももいろクローバーZの決めポーズを真似ているそうです。
カメラ目線でしっかりいつも決めているので、これからももっともっと披露する場面が増えそうですね。
佐藤輝明選手の両親(父・母)や弟はどんな人?
父
佐藤輝明選手の父親は柔道家で、日本で歴史ある講道館杯で優勝するほどの実力がある有名な方です。
現在は、関西学院大学人間福祉学部の准教授として、働いています。
お父さんも身長が184cmと大柄なので、佐藤輝明選手の恵まれた体格は、このDNAを受け継いでいますね。
幼少の頃は、佐藤輝明選手もお父さんと柔道をして遊んでいたかもしれません。
母
佐藤輝明選手の母親に関する詳しい情報は分かりませんでした。
ただ、佐藤輝明選手は男3人兄弟なので、食事の面でかなりお母さんは苦労をされたかもしれませんね。
食べ盛りの男3人兄弟だと、お米の消費量が半端じゃなさそうです(笑)。
それでも、こうしてプロ野球選手になった今は、笑い話にして喜んでいることと思います。
佐藤輝明選手の体は、お父さんのDNAとお母さんの食事のサポートで、作り上げられていると言っても、過言ではありませんね。
弟
佐藤輝明選手には、二人の弟さんがいます。
真ん中の弟さんは、現在関西学院大学の4回生で野球部に所属しています。
体格は佐藤輝明選手とほぼ同じだそうで、大型内野手としてレギュラー奪取に向けて頑張っているそうです。
一番下の弟さんは、まだ小学生みたいなので詳しい情報は分かりませんでした。
二人の兄の背中を追って、野球を頑張っているかもしれませんね。
無名の存在だった!?佐藤輝明選手の経歴(高校・大学)
佐藤輝明選手は、高校に進学する際、甲子園に出たいという思いはなく、地元の仁川学院高等学校に進学しています。
高校での最高成績は、県大会の4回戦までで、高校3年間で甲子園の出場はありません。
しかし、高校2年生の頃から、本格的にウェイトトレーニングを始めるようになり、それが大きな転機となり、その後の野球人生を大きく変えることになります。
大学は、高校の監督の紹介で近畿大学に進学、恵まれた体格がウェイトトレーニングによってさらに磨かれ、長打力という武器で、1年生から先発出場を果たすなど、チームの主軸として活躍し始めます。
その後は、ホームランを量産し、関西学生野球リーグの、リーグ戦通算本塁打数を更新、また3季連続ベストナインに選ばれています。
3年生の時には、日米大学野球選手権大会の日本代表にもなり、大学野球の中心的な選手としてプロのスカウトにも注目されるようになりました。
この日本代表の時のチームメイトが、現在、横浜DeNAベイスターズ所属の牧秀悟選手で、インスタライブをするなど、今も交流があります。
高校時代は無名だった佐藤輝明選手ですが、ウェイトトレーニングで得た長打力で、一気に才能を開花させました。
それ以外もハードな練習と努力で今の活躍があると思いますが、自分の自信のあるものを一つ手にすると、そこから大きく成長できるんだと、佐藤輝明選手を知って感じました。
今、プロ野球選手を夢見て頑張っている子供たちにとって、何よりのお手本になると思います。
佐藤輝明選手の凄さ
佐藤輝明選手の凄さを挙げていくとたくさんありますが、一つ挙げるとすると、ボールを遠くへ飛ばす能力だと思います。
横浜スタジアムで場外ホームランを打ったことが、何よりの証拠ですよね。
これに関して、阪神OBで野球解説者の掛布雅之氏がこう語っています。
振れば本塁打になるバットの軌道というか、彼の打球には天性の角度がある。
読売新聞オンライン
ボールを強く押し込める左手を持っている。昔、(同じ右投げ左打ちの)松井秀喜君が巨人にいた頃、左手の感性を上げることはすごく大事だと言ったことがある。
彼も左手の感性が優れているんだと思う
ホームランと言っても、選手それぞれの体格、筋力、腕の長さ、バットの重さ・長さなどによって、打ち方は全く違います。
そういう意味で、佐藤輝明選手は誰も真似が出来ない天性の打球角度を持っていることが、最大の強みであり、凄さですよね。
軽くバットを振っているように見えても、スタンドまでボールを運べるのは、この打球角度があるからなのかもしれません。
僕は、まだ間近で佐藤輝明選手ホームランを見たことがないのですが、一度球場に足を運び、試合前の練習から、その打球角度を見たいなと思います。
選手としての特徴
打撃
強靭な肉体から放たれるスイングで、ホームランを量産できるのが最大の持ち味です。
ライト方向だけでなく、センター・レフトと広角に打つ技術にも優れており、ボールがバットに上手く乗れば、レフトスタンドでも軽々ホームランを打てる力があります。
バッテリーにとっては、少しの投げミスも許されないので、球種や投げるコースにかなり苦労すると思います。
守備
今はチーム事情で、外野手やサードだったりと、ポジションが変わりますが、遠投100mを投げる強肩を持っています。
試合を見た感じ、サードの方が守りやすいような印象を受けますが、サードでも肩の強さはいかすことができそうです。
守備力の安定はまだ改善の余地があることは、佐藤輝明選手自身が一番理解していると思うので、これからもっと上達して華麗なフィールディングを披露してくれると思います。
今後、活躍し続けるために必要なこと
阪神OBで現在、野球解説者として活躍している、鳥谷敬氏が佐藤輝明選手についてこうアドバイスをしています。
インコースのストレートでも投手によって質が違う。
YAHOO JAPAN
打ちにいくべきストレートなのか、打つべきではないストレートなのか。
打席を重ねる中で投手のストレートの違いを覚えていった方がいい。
個人的には、このインコースというのがすごい重要なのではないかと思います。
佐藤輝明選手は、球界代表する強打者なので、バッテリーとしても抑えるためには、必ずインコースを投げる必要があります。
そのインコースをどう対処するかが、今後の鍵なのではないかと感じます。
インコースへの執拗な配球は、強打者の宿命なので、それに屈することなく、豪快なホームランを打ってほしいですね♫
まとめ
どうでしたか?
この記事のおさらいポイントは5つです!
・佐藤輝明選手は弟二人の5人家族。
・高校2年生の時にウェイトトレーニングを始め、長打力が最大の持ち味になった。
・高校時代は無名の存在だったが、大学で一気に才能が開花した。
・天性の打球角度を持っている。
・インコースへの対処が、今後の打者としての成長の鍵。
昨年から、すごいインパクトを残している佐藤輝明選手ですが、年齢はまだ23歳というのが驚きですよね。
これからまだまだパワーアップして、プロ野球選手として円熟していくのではないでしょうか。
セリーグの他球団には、多くのホームランバッターがいるので、その選手たちとホームラン王や打点王などのタイトル争いを繰り広げてほしいと思います。
この体格で走力もあるので、もしかしたら三冠王に近いのは佐藤輝明選手かもしれませんね♬
これからの活躍を楽しみにしましょう!


最後まで、読んでいただきありがとうございました。
記事が良かったなと思って頂けたら、コメントやブックマーク宜しくお願いします!
Twitterのフォローも大歓迎ですので、お待ちしております!
Twitterアカウトはこちら。