ドラフト!【イケメン・大野稼頭央】出身中学は?両親(父・母)兄弟の紹介

こんにちは!りょーすけです!

鹿児島県の公立高校・大島高校を九州大会準優勝に導いた、『南国の鉄腕』大野稼頭央選手。

2022年の春の選抜大会に出場、初戦の明秀日立戦で敗退したものの、確かな実力を示し注目を集める存在になりました。

夏の甲子園出場にも期待がかかりましたが、県大会決勝で鹿児島実業に破れ高校野球生活を終えています。

しかし、その投球は凄みを増し、プロ野球のスカウトも注目する本格派左腕までに成長しました。

今回はそんな、大野稼頭央選手の経歴、選手としての特徴、家族構成、2022年ドラフトの展望と予想を紹介します。

珍しい名前の由来についても触れているので是非ご覧になってください!

南国の鉄腕が襲来!
この記事でわかること
  • 鹿児島・大島高校大野稼頭央選手の経歴
  • 選手としての特徴
  • 大野稼頭央選手の家族構成
  • 名前の由来
  • 2022年ドラフト会議の展望と予想
目次

鹿児島・大島高校大野稼頭央選手の経歴(出身中学)

〜基本情報〜

名前:大野稼頭央(おおの かずお)
生年月日:2004年8月6日
出身:鹿児島県大島郡龍郷町
出身中学:龍郷町立龍南中学校
身長・体重:175cm・65kg
投球・打席:左投・左打
ポジション:投手

小学校1年生からソフトボール、3年生の時に龍郷野球スポーツ少年団に所属し野球を始めます。

中学でも地元の龍郷町立龍南中学校に進学し、同校の軟式野球部に所属しました。

中学3年生の時に、『離島甲子園』という大会に、龍郷選抜チームとして出場しています。

投手として、チームをベスト4に導きました。

『離島甲子園』の正式名称は、全国離島交流中学生野球大会と言います。

この大会はかつてマサカリ投法で一世風靡した村田兆治さんの提唱で出来た大会です。

目的はこちら。

『地理的環境から島外との交流機会の少ない全国の離島の中学生が一堂に会し、野球を通して島と島との交流を図り、新たな人間形成や健全な青少年の育成を促進し、離島地域の振興に寄与することを目的としています』

こうした活躍もあって、大野選手は高校の進学の際鹿児島市内の強豪校に進学する予定でしたが、中学のチームメイトや同じ地区の対戦相手の選手たちから熱烈な誘いを受け、地元の大島高校に進学しました。

『島から甲子園を目指す方が、達成感があると思った』と大野選手は語っています。

甲子園・地方大会の成績

大島高校に進学後は、1年生の秋からエースとして活躍。

高校2年生の夏の大会では県大会ベスト8、同秋の県大会は優勝、九州大会では準優勝しています。

特にこの九州大会での活躍が、大野選手にとって大きく、プロ注目の左腕として注目を集めるようになりました。

3年生の春の選抜大会に出場しましたが、初戦の明秀日立高校に敗退。

最後の夏の大会では、県大会決勝まで勝ち上がるも、強豪・鹿児島実業に敗れ甲子園出場が叶いませんでした。

しかし、この県大会決勝は非常に大きな注目を集め、鹿児島県大会史上最高の観客動員数を記録しています。

2022年ドラフト注目・イケメン大野稼頭央選手の特徴

大野稼頭央選手の特徴バロメーター
投球
80点
スタミナ
85点
将来性
100点

※この特徴バロメーターは筆者独自のものです。公式の評価ではありません。

投球

ストレートの最速は146kmで、スピンの効いた非常に伸びのあるボールを投げます。

中学時代から球速が20km以上上がっており、まだまだ発展途上。

変化球はキレのあるスライダー、90km台のカーブ、チェンジアップを駆使して打者を翻弄していきます。

これまではストレートを中心にどんどん押していく投球スタイルでしたが、九州大会で緩急を使い抑える投球スタイルを取得、チームの結果以上に大野選手にとって大きな収穫があった大会でした。

大島高校の塗木監督も『速球派から技巧派までいろいろな投球ができるようになった』と目を細めています。

それに加え、投げるスタミナも抜群で、九州大会では9試合を1人で投げ抜く鉄腕です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次