このブログは2022年8月31日に情報を更新しています。
こんにちは!りょーすけです!
皆さんは旅行に行く際、地元民しか知らないような穴場スポットに行くことはありますか?
僕は、もちろん王道の観光地にも足を運びますが、穴場の観光地をあえて探して旅行計画に組み込むことがあります。
穴場と聞くだけで少しワクワクしますよね♫
今回は、沖縄県の超穴場スポットでありながら、沖縄屈指の絶景が広がる『果報バンタ』という場所についてご紹介していきます!
『こんな場所があったなんて!』と思うこと間違いなしです!
沖縄屈指の絶景スポット『果報バンタ』はどういう場所?
果報バンタ(かふうばんた)は、沖縄県本島中部のうるま市から海中道路を通って行くことができる離島・宮城島(みやぎじま)にあります。
約70mの崖の上からは、吸い込まれそうなくらい美しいグラデーションのかかった、エメラルドグリーンの海を一望出来るスポットです!
ここから見る景色は、沖縄の中でも屈指の美しさを誇ります!
『果報バンタ』のバンタとは沖縄の方言で「崖」という意味を表していて、ここは別名『幸せ岬』と呼ばれています。
ここの景色を見れば、幸せになること間違いなしですよ♫
『果報バンタ』の魅力と楽しみ方
魅力はなんと言っても、崖の上からエメラルドグリーンの海を一望出来ることです!
これだけの絶景だと人が多くてゆっくり見れない、、なんてことがありそうですが、ここは穴場だけあって混むほど人がいません。
ゆっくり景色を眺めることが出来ますし、思うままに写真も撮れます!
実際、僕が行った時は誰も居なかったので、気が済むまで青い海を眺めることが出来ました!
心地良い風を全身で感じながら、沖縄の美しい海を見るという贅沢な経験が出来ます!
太陽の位置によって、見え方が変わります。
東海岸に面している『果報バンタ』が最も美しく見れるオススメの時間は、太陽が真上に上げってくる11時頃〜13時頃の時間帯です!
せっかく行くのであれば、ぜひこの時間帯に合わせて行ってくださいね!
絶景スポット『果報バンタ』へのアクセスと駐車場
果報バンタの展望所は『ぬちまーす観光製塩ファクトリー』呼ばれる塩工場の敷地内にあります。
沖縄・那覇空港から沖縄自動車道沖縄北ICと海中道路経由で1時間20分ほどで到着できます。
『果報バンタ』とカーナビで検索してもヒットしない可能性があるので、目的地は展望所がある工場名に設定してくださいね!
工場は一般の方にも無料で開放されているので、いつでも自由に立ち寄ることができます。
車も工場の敷地内に停めることができますのでご安心ください。
工場の詳細も併せて載せておきますので、参考にしてみてくださいね!
ぬちまーす観光製塩ファクトリーのホームベージはこちら!
併せて行きたいおすすめパワースポット
龍神風道(リュウジンフウドウ)
こちらも、同じ工場内のにある由緒あるパワースポットです!
龍神風道の木々の間から見える島は、浜比嘉島と久高島になります。
どちらの島も神の島と言われるほどの神聖な島です!
心や体が疲れている方は、少しだけでもここの風に当たってパワーを貰いましょう!
三天御座(ミティンウザ)
こちらも同工場内にあり、天・地・海、沖縄の3つの神様がこの三天御座に集まると言われています。
ここからあらゆる方向にエネルギーが流れるとされてるパワースポットです!
果報バンタ・龍神風道と併せて行くことがオススメですよ♫
ぬちの浜
こちらの砂浜は天然で、果報バンタから見下ろすことができます。
美しい砂浜で、満月の夜にはウミガメが産卵しにくるそう。
『ぬち』は沖縄の方言で『命』です。まさに、ここは命を育みウミガメにとっては大切な場所なのです。
併せて行きたいオススメスポット!
果報バンタは宮城島という離島にあります。
その島に渡るためには海中道路を渡る必要がありますが、その海中道路も人気の観光スポットになっています。
美味しいご飯を食べたり、ドライブにもオススメです!
記事をまとめていますので、ぜひご覧になってください。


まとめ
今回は、宮城島・果報バンタの紹介でした。
沖縄には数多くの絶景スポットがありますが、ここは沖縄だけにとどまらず、日本の中でも屈指の美しさを誇る場所なのではないかと思います。
また、その場所自体がパワースポットとしても有名なのも、この場所の大きな魅力ですよね。
沖縄の海の美しさと雄大な自然の魅力が詰まった景色がここにはあります。
ぜひ、訪れて体感してくださいね。
最後まで、読んでいただきありがとうございました。
記事が良かったなと思って頂けたら、コメントやブックマーク宜しくお願いします!
Twitterのフォローも大歓迎ですので、お待ちしております!
Twitterアカウトはこちら。