こんにちは!りょーすけです!
非常にしなやかで柔らかい投球フォームから、150km以上のストレートと、緩急を織り交ぜたピッチングで、広島のエースに成長しつつある森下暢仁選手。
実力とその甘いマスクで、女性のファンの心を鷲掴みにしています♩
2021年の東京オリンピックでは、決勝戦という大一番で先発を任され、勝利投手となり日本チームを優勝に導きました。
新人らしからぬ落ち着きと、その強心臓ぶりが大物になる予感を感じさせましたよね。
今回はそんな、森下暢仁選手の高校時代・大学の経歴と成績、選手としての特徴、性格、メジャー行きの可能性についてまとめました。
大学に進学する際のエピソードも紹介していますので、ぜひご覧になってください!
森下暢仁選手の経歴(高校時代・大学)と成績
生い立ちから中学
森下暢仁選手は小学校3年生の時に、地元のクラブチームに所属し野球を始めています。
お父さんが野球関係の仕事をしていたそうです。
6年生から投手になっていますが、肘の故障で野手に転向したりと苦労がありました。
中学に進学後は、3年生の時に県大会と九州大会を制覇し、全国中学校軟式野球大会の出場をしています。
これだけの成績を残しているので、地元では有名な選手だったと思います。
高校時代から大学
中学では全国大会に出場しており、それなりに高校からのスカウトがあったと思いますが、高校進学の際にはプロへの思いはそれほどなかったと語っています。
『野球を楽しく出来れば良いと』という想いから、地元の友人が多く進学している大分県立大分商業高等学校に進学しています。
入学後は控え投手としてベンチ入りを果たし、1年生の夏に甲子園に出場しています。
しかし、試合への出場はなく、高校3年間での甲子園出場はこの1回のみでした。
3年生の春・夏も県予選で敗退し甲子園の出場はありませんが、大会後のU-18の高校日本代表に選ばれています。
森下選手は、春・夏と甲子園に出場していないにも関わらず、代表に選出された唯一の選手で、いかに評価が高かったのかが分かると思います。
高校からそのままプロ世界に行くことも可能でしたが、森下選手は『同じ世代の選手に比べると、自分はまだまだそのレベルではない』と考え、明治大学に進学しました。
高校からプロに行くのか、それとも大学からプロに行くのかは、意見が分かれるところですが、森下選手は自分自身の判断で大学に進学しています。
大学入学後は、1年生からリーグ戦に登板しており、投手だけでなく、外野手としても活躍し、チームの躍進に大きく貢献しています。
大学在学中は、大学野球日本代表に選ばれ、2017年にはユニバーシアード大会では金メダルを獲得、そして、2019年ドラフト会議において、広島東洋カープから1位指名を受け入団しています。
東京オリンピックの国際舞台で堂々たるピッチングができたのは、大学在学中の経験がいきているのかもしれませんね♪
選手としての特徴
球速
森下選手の球速は球界でも屈指の速さを誇り、最速156kmのストレートを持っています。
球速以上にボールの伸びがすごく、バッター目線からすると、ベース上でボールがホップしているような感覚があると思います。
また、ストレートの制球力(コントール)が抜群に良く、ストライクゾーンの四角に投げ分けることができます。
このコントロールに関しては、球界の中でもトップクラスと言われており、野球評論家から高い評価を受けています。
球種
球種はストレートを中心に、カーブ、チェンジアップ、カットボールを中心に配球を組み立てます。
特に縦に割れ落差のあるカーブが特徴で、球界随一のカーブの使い手とも言われています。
曲がるというより、ストンっと落ちるような特殊なカーブで、多くの野球評論家がこのカーブを絶賛、球速150kmを超えるストレートの後に、このカーブを投げられると初見で打つことは至難です。
森下暢仁選手の性格
強心臓
ドラフト1位で入団した選手ともなれば、メディアや球団からかけられる期待とも付き合っていく宿命があります。
しかし、明治大学時代の恩師である善波達也氏は、全く心配していないようでこう語っています。
大学でも日本代表でも重圧と責任感を経験しているから大丈夫だと思います。
BASEBALLKING
彼らしく乗り越えてくれるでしょう。
この強心臓ぶりは、東京オリンピックの決勝で先発したことで、証明していますよね♫
あの堂々としたピッチングが試合の行方を左右したと言っても過言ではありません。
人見知りだけど、人懐っこい
森下選手は、自身のことを『人見知りはしますけど、結構話す方だと思います』と語っています。
実際に練習風景などの動画見たりすると、先輩・後輩関係なく接して、楽しくコミュニケーションを取っている印象があります。
しかし、マウンドに上がると表情は一変し、インタビューでの受け答えも内に秘めた闘志を脚色なく言葉にします。
強心臓、実直さ、熱い闘志、人懐っこい、森下選手の性格を形容する言葉はたくさんありますね♪
これからもっと活躍すれば、どんな新たな表情がみれるのか楽しみです!
森下暢仁選手の基本情報
〜基本情報〜
名前:森下暢仁(もりした まさと)
生年月日:1997年8月25日
身長・体重:180cm・78kg
出身地:大分県大分市
出身高校:大分県立大分商業高等学校
出身大学:明治大学
所属:広島東洋カープ
国際大会:2021年東京オリンピック野球代表・金メダリスト
〜選手情報〜
投球・打席:右投・右打
ポジション:投手
プロ入り:2019年ドラフト会議・広島東洋カープ1位指名
1軍初出場:2020年6月21日
年俸:7500万円
タイトル:新人王(2020年)
プロ1年目シーズンは、自身2度目の先発で初勝利を飾っています。
同年の8月には初の完投勝利あげ、シーズン通して18試合に登板、10勝3敗、防御率1.91、124奪三振、勝率.769の成績を残し、2020年に新人王に選ばれました。
2021年シーズンは、コロナ禍で思うような難しい調整を強いられましたが、最終的に24試合に登板、8勝7敗、防御率2.98でシーズンを終えています。
この投稿をInstagramで見る
年俸
森下暢仁選手の年俸は、2022年現在、7500万円(推定)になっています。
1600万円からスタートし、4300万円、7500万円と右肩上がりです。
大卒3年目の投手では球団史上最高額となり、名実ともに広島カープのエースに成長しました。
『チームとして優勝争いを、自分が入ってきてできていない。優勝争いをして、日本一を目指したい。個人としてはしっかり貯金を作ってチームに貢献したい』と語っており、エースとしての自覚もあるので、頼もしいかぎりです。
期待されるタイトル!メジャー行きの可能性は?
森下選手は、2020年新人王を獲得していますが、まだ他のタイトルを手にしていません。
持っているポテンシャルを考えれば、最多勝・最優秀防御率・最多奪三振・最高勝率・最多完封といった、投手5冠と言われるタイトルが狙えると思います。
持っている全球球種のコントロールがよくバランスも良いので、試合の中で大きく崩れることがなく、1年間ローテーションを守り切れば、間違いなくどれかのタイトルは獲れるはずです。
また、森下選手は守備力(フィールディング)が非常に良いので、投手部門でのゴールデングラブ賞も十分狙えると思います。
そうした活躍が続けば、自然とメジャー行きの話が周りで出てきますが、森下選手は『メジャー挑戦を言ってもらえるような選手になりたいです』と語っています。
将来的にはメジャー挑戦の可能性は大いにありますが、森下選手は『日本で結果を残さないといけない気持ちが強い』とも語っており、まずは目の前の試合に集中しています。
ここにも森下選手の性格が素直な性格が出ているのかなと思います。
メジャーの舞台で活躍する森下選手も見たいですね♬
森下暢仁選手のプライベート
実力もさることながら、かなりのイケメンで女性ファンが多い森下暢仁選手。
合わせてこちらの記事も読んでもらえると、より深く森下選手のことを知れると思います!

まとめ
実力も性格も一流でしたね♫
総合的に完成度が非常に高いピッチャーということがよくわかりますね。
まだ年齢的にも若く、これからの活躍次第では、球界を代表する大エースになる可能性も大いにあります。
一つ年齢が下でパ・リーグのオリックスの所属する山本由伸選手の活躍は、森下選手の闘志をメラメラと燃やしているに違いありません。
怪我や故障することなく、さらなる活躍に期待しましょう!
最後まで、読んでいただきありがとうございました。
記事が良かったなと思って頂けたら、コメントやブックマーク宜しくお願いします!
Twitterのフォローも大歓迎ですので、お待ちしております!
Twitterアカウトはこちら。