【2022年夏】甲子園!明徳義塾高校野球部メンバー!エースは?

こんにちは!りょーすけです!

2022年夏の甲子園、高知県代表は3大会連続22回目、明徳義塾高校に決定しました。

高校野球界屈指の名門は、今年も聖地へやってきます。

名将・馬渕監督率いるチームは、毎年野球に対する深い理解と基本に忠実な総合力の高いチームです。

甲子園の楽しさ、苦しさ、怖さ、全てを知り尽くしているチームと言って過言ではありません。

今回はそんな高知県代表・明徳義塾高校の野球部メンバー、キャプテン&エース&注目選手を紹介します。

名門は今年も健在!
この記事でわかること
  • 2022年夏・明徳義塾高校野球部メンバー
  • キャプテン&エース&注目選手の紹介
  • 明徳義塾高校の甲子園通算成績
  • 2022年・高知県大会予選結果
  • 本大会に向けての展望
目次

2022年夏の甲子園!高知県代表・明徳義塾高校野球部メンバー

スクロールできます
背番号選手名ポジション学年出身中学・出身クラブ
1吉村優聖歩投手3熊本中央ボーイズ
2林大心捕手3四万十市立西土佐中
3本田凪汐内野手3明徳義塾中
4池邉由伸内野手3佐賀藤本BBC
5寺地隆成内野手2城東ボーイズ
6辰己遊内野手3大阪八尾ボーイズ
7田中晴太外野手3佐用スターズ
8井上航輝外野手3河南リトルシニア
9安井大翔外野手3大阪八尾ボーイズ
10矢野勢也投手3球道ベースボールクラブ
11河村僚也内野手3西条リトルシニア
12高橋幸成投手3足立リトルシニア
13杉本慎之介捕手3河南リトルシニア
14小林和生投手2オール岡山
15浅野太志投手3大阪交野リトルシニア
16三岡飛龍内野手2佐用スターズ
17中野雅友外野手3高知市立西部中
18江口真朋外野手2明徳義塾中
19小田怜生内野手3浜寺ボーイズ
20樋原隆希捕手3呉中央リトルシニア
2022年高知県代表・明徳義塾高校野球部メンバー

背番号や登録ポジションは、甲子園本大会に際して変更する可能性があります。

情報が分かり次第変更・修正します。

監督

明徳義塾高校の監督は、高校野球界屈指の名将・馬淵史郎監督です。

2022年夏には全国制覇、甲子園通算勝利数は歴代監督で4位の記録を持っています。

甲子園の全てを知り尽くしていると言っても過言ではなく、馬渕監督の采配にも大きな注目が集まります。

キャプテン

明徳義塾高校のキャプテンは、1年生から名門のレギュラーを張る池邉由伸選手です。

6番打者を務めますが、バッティングは非常に勝負強く、上位打線と下位打線を繋ぐ重要な役割を担っています。

6番打者が打線の中で機能すると得点率が高くなると言われているので、そのあたりの効果を狙って馬渕監督も起用しているのかもしれません。

注目選手はエース

明徳義塾高校のエースは、プロも注目している吉村優聖歩選手です。

変則的なトルネード投法の左腕で、タイミングが取りづらいので初見ではなかなかボールを捉えることが難しいピッチャーだと思います。

ストレートやスライダーもゾーンにコントロールできる力があり、今大会注目のピッチャーの一人です。

県大会決勝でも最後まで投げ抜き、調子も上がってきているので、甲子園でどんなピッチングを披露してくれるのか楽しみにしましょう!

明徳義塾高校の甲子園通算成績

選抜大会(春)選手権大会(夏)春夏通算
出場回数20回21回41回
優勝1回1回
準優勝
ベスト42回3回5回
ベスト86回2回8回
2021年までの甲子園通算成績

2022年・高知県大会予選結果

学校名スコア学校名
2回戦明徳義塾7-0土佐
準々決勝明徳義塾4-1 梼原
準決勝明徳義塾5-3高知中央
決勝明徳義塾8-7 高知
2022年夏・高知県大会予選明結果

明徳義塾高校野球部OB

明徳義塾高校野球部OBには、現在西武ライオンズで活躍している岸潤一郎選手がいます。

在学時には4度甲子園の土を踏んでおり、卒業後は大学、独立リーグと苦労して、西武ライオンズに入団されました。

本大会に向けての展望

明徳義塾高校の伝統は『堅守』で、それは今年のチームでも健在です。

投手陣もダブルエースという形で充実しており、不気味な存在のチームであることは間違いありません。

また、甲子園を知り尽くした馬渕監督の采配にも注目で、選手起用、奇策を用いたりとどんな形でも点を獲ってくるはずです。

まとめ

2022年夏・高知県代表明徳義塾高校の紹介でした。

馬渕マジックが今年も見れる!
この記事のおさらい
  1. 明徳義塾高校は、3大会連続22回目の出場。
  2. キャプテンは池邉由伸選手で、名門で1年生からレギュラーを張る、チームの精神的支柱です。
  3. 注目選手はエースの吉村優聖歩選手で、変則的なフォームで打者を翻弄するピッチャー。
  4. 高校野球界屈指の名将・馬渕監督の采配にも注目。
  5. 伝統の堅守は今年も健在で、打線もしぶとい繋いでいく隙のない打線です。

高知県大会決勝後、馬渕監督は『どうもね、勝てそうな感じのチームなんですよね』と不気味な発言をしており、相手チームにとっては気になる存在です。

選手たちも馬渕監督から、甲子園の戦い方を伝授されているはずなので、勢いづくと止められないチームだと思います。

2002年夏の優勝からちょうど20年、今年も聖地で名門の野球から目が離せません。

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

記事が良かったなと思って頂けたら、コメントやブックマーク宜しくお願いします!

Twitterのフォローも大歓迎ですので、お待ちしております!

Twitterアカウトはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次