ドラフト注目!【松尾汐恩】出身中学や身長の経歴は?家族構成も紹介!

こんにちは!りょーすけです!

2022年夏の甲子園で、史上3度目の春夏連覇を狙う大阪桐蔭高校の扇の要、松尾汐恩選手。

中学時代は遊撃手として有名な選手でしたが、高校1年生の秋からキャッチャーに転向しています。

持ち前の運動能力の高さとセンスの良さで、2022年夏の甲子園注目選手の1人です。

また、打撃に関してもシャープなスイングで単打・長打を打つことが可能。

2021年秋の神宮大会では、4安打4打点2本塁打とそのポテンシャルの高さを証明しています。

今回はそんな、2022年ドラフト会議の注目選手の1人である、大阪桐蔭高校・松尾汐恩選手の経歴、選手としての特徴、家族構成や性格を紹介します。

キャッチャーに転向した秘話も紹介していますので、是非ご覧ください!

春夏連覇を狙う扇の要!
この記事でわかること
  • 大阪桐蔭高校・松尾汐恩選手の出身中学などの経歴
  • 選手としての特徴
  • 松尾汐恩選手の両親(父・母)や兄弟の家族構成
  • 松尾汐恩選手の性格
  • 2022年ドラフト会議の展望と予想
この投稿をInstagramで見る

@harx_o30がシェアした投稿

目次

大阪桐蔭高校・松尾汐恩選手の出身中学(プロフィール)や身長

〜基本情報〜

名前:松尾汐恩(まつおしおん)
生年月日:2004年7月6日
出身:京都府精華町
出身中学:精華町立精華中学校
身長・体重:178cm・75kg
投球・打席:右投・右打
ポジション:捕手

松尾汐恩選手が野球を始めたのは、小学校1年生の時です。

地元の『精華アトムズ』と言う少年野球チームに所属していました。

この地域ではかなりの強豪チームなようで、指導者だけでも40人ほどいるそうです。

松尾選手が6年生の頃には、

・第79回南山城支部大会優勝
・第42回天下一品杯(春)優勝
・第37回京都市長旗争奪大会優勝
・第32回天下一品杯(秋)優勝

とんでもない好成績を収めています。

どこのポジションを守ってどれだけ活躍したかの情報は分かりませんが、おそらく中心選手としてチームを牽引していたと思います。

その後、中学では精華町立精華中学校に進学、中学の部活ではなく硬式野球チームの『京田辺ボーイズ』に入団してプレーをしました。

京都では有名なチームで、プロ野球選手も輩出している強豪チームです。

中学では、主にピッチャーとショートで試合に出場しており、中学生の時点でストレートの最速は142kmと大器の片鱗を見せています。

中学2年生の頃からチームの中心選手として活躍し、中学3年生の時には4番打者として、ジャイアンツカップに出場、そして2019年8月の『世界少年野球大会』のU-15日本代表ボーイズに選出されました。

この大会ではチームも優勝しており、そのチームの中心選手として活躍しています。

小学校から野球エリートと言って良いほど、実績を残していますよね。

この活躍があり、高校では大阪の強豪・大阪桐蔭高校に進学しています。

大阪桐蔭高校での大きな転機

中学硬式野球チーム『京田辺ボーイズ』では投手兼ショートでプレーしていましたが、一度だけ正捕手の怪我でキャッチャーのマスクを被ったことがあります。

その時にたまたま、大阪桐蔭高校の西谷監督がスカウトとして視察しており、期待のショートとして入学した松尾選手にキャッチャー転向を勧めました。

いきなりブルペンに入り、当時150km近いボールを投げるエースの球を受けたそうです。

しかし、そこは松尾選手で、持ち前の運動神経の良さでみるみるうちにキャッチャーとしての素質を開花させ、大阪桐蔭高校の正捕手まで登りつめています。

西谷監督の選手の適性を正確に見る眼もすごいですが、それにしっかりと結果を残す松尾選手の運動能力の高さにも驚きます。

甲子園での成績

2022年の夏の甲子園では、2回戦の埼玉・聖望学園戦で2打席連続のホームランを放っています。

このホームランで、甲子園での通算ホームランは5本となり、史上10人目の記録です。

今夏の大阪府大会でも3本塁打、打率3割3分を残しており、まさに『打てる捕手』の面目躍如といったところでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次