こんにちは!りょーすけです!
2022年夏の甲子園で、世代NO.1スラッガーとして呼び声が高い、香川県・高松商業高校の浅野翔吾選手。
2022年ドラフト会議でも、高卒野手として上位指名の可能性が高く注目が集まっています。
自慢の打撃だけでなく、50m5秒9の脚力、遠投110mという規格外の怪物です。
また、伝統校・高松商業の主将としてチームを率いる姿は逞しく、大きな可能性を秘めていると感じます。
今回はそんな、プロ注目スラッガー・高松商業高校の浅野翔吾選手の経歴、選手としての特徴、家族構成を紹介します。
日本が世界に誇るヒットメーカー・イチローさんとの関係性についても書いています。
この投稿をInstagramで見る
高松商業・浅野翔吾選手の出身中学(経歴)や身長
〜基本情報〜
名前:浅野翔吾(あさの しょうご)
生年月日:2004年11月24日
出身:香川県
出身中学:高松市立屋島中学校
身長・体重:170cm・87kg
投球・打席:右投・両打(スイッチヒッター)
ポジション:外野手
浅野選手は、小学校3年生の時に地元の『屋島スポーツ少年団』で野球を始めました。
チームの合併により、小学5年生からは『屋島シーホークス』でプレーしており、キャッチャーとして市の大会で優勝しています。
この小学生の時の伝説があり、小学校時代に95本のホームランを打ったそう。。。嘘か誠か真相はわかりませんが、当時から怪物級の選手だったことは間違いなさそうです。
中学は高松市立屋島中学校に進学、同校の野球部に所属しました。中学通算本塁打は60本です。
中学3年生の時には、香川県・四国を制し、全日本少年軟式野球大会でベスト8の成績を残しています。
その活躍があって、侍ジャパンU-15代表に選出され、BFAアジア選手権優勝に貢献しました。
この活躍が強豪校のスカウトに目に留まり、県外から多くの誘いがありましたが、『香川から出れば、応援してくださる方が直接、グランドで観戦できなくなる』と、地元の名門・高松商業高校に進学しています。
今の活躍もすごいんですが、小学・中学としっかり実績を残していることがよく分かります。
多くの選手が、中学生から硬式野球に転向することが多いですが、浅野選手は高校から転向しています。
軟式と硬式では全く違うので、その中でも順応して高校でも結果を残しているところ見ると、浅野選手の野球センスの良さ、ポテンシャルの高さを感じます。
甲子園での成績
高校2年生の夏の選手権大会に出場。
3回戦でその大会全国制覇した智弁和歌山高校のエースから、特大のホームランをレフトスタンドに放り込んでいます。
この大会はコロナで観客がいなかったので、打球音がはっきりと聞こえましたが、ものすごい打球音でした。
打たれた智弁和歌山高校のエースも、その瞬間は一瞬目を見開き唖然としていました。
このホームランが、浅野選手を全国区の選手に押し上げたと言っても過言ではありません。
敗退後はチームの主将に任命され、3年生最後の夏の大会ではチームを甲子園に導いています。
2022年ドラフト注目・浅野翔吾選手の特徴
※この特徴バロメーターは筆者独自のものです。公式の評価ではありません。
打撃
2022年8月17日現在、高校通算本塁打は66本、かつて甲子園を沸かせたヒーロー・PL学園高校の清原和博さんが持つ高校通算64本塁打を抜いています。
身長は170cmとそれほど高くないですが、スイングの力強さは圧巻で、高校2年生の夏の甲子園で見せたホームランのように、しっかり真芯で捉えることができれば、軽々スタンドまで運ぶ力があります。
また、普段が右打席に入ることが多いですが、実はスイッチヒッターで、左打席でもホームランを打っています。
『スイッチヒッターの長距離砲』は、長い野球の歴史の中でも、聞いたことがありません。
パワーだけに注目がいきがちですが、浅野選手は非常に研究熱心です。
自身の体つきの変化や基礎体力の向上を感じ、今まで使っていたバットの長さを変えることで、ホームランを量産できるようになりました。
浅野選手自身も『比較にならないほど振り抜きが良くなった』と語っており、常に上昇志向を持っています。
守備・走塁
守備関しては、主に外野を守り、50m5秒9の俊足をいかし、守備範囲も広いのが特徴。
また、遠投も110mと強肩、膝をつきながら、ノーステップで二塁送球ができるほどです。
守備に関して言うと、将来の可能性を広げるために、外野だけでなく複数のポジションを練習しているそう。
高松商業の長尾監督は、『ボールへの勘が良い。取り組むほど上手くなる』と浅野選手がもつ素材に惚れ込んでいます。
もちろん走塁もこの俊足があれば、内野安打・盗塁と自由自在。
スイッチヒッターなので、左打席に入ればさらに内野安打の確率は高くなり、それだけ相手バッテリーにとって脅威となります。
体格(筋肉)
身長は170cmですが、体重は87kgと見ての通り、鋼のような肉体が特徴。
特にふくらはぎから、太もも裏、お尻、腰にかけての厚みは、数多くいる高校野球選手の中でも突出しているように感じます。
ユニフォームからでも分かるこの体を見れば、打撃・守備・走塁の凄さが分かるはずです。
今のところ、大きな怪我をしたこともないようなので、この体の強さを維持したまま活躍して欲しいと思います。
浅野翔吾選手の両親(父・母)や兄弟の家族構成
父
浅野翔吾選手の父は、元高校球児で徳島の徳島商業高校の出身です。
在学していた頃に甲子園の出場があったかどうかは分かりませんが、浅野選手が大きな影響を受けていることは間違いありません。
浅野選手は父のことを、『頼りになる存在』『最大の理解者』と語っています。
実際調子が悪い時などは、父に相談することもあるそうで、今の浅野選手の活躍を陰ながら支えています。
母
浅野選手の食事面を一番支えているのが母です。
夏場に足がつりにくいように、塩の分量絵を変えたりと、食材にこだわったりと献身的なサポートをしています。
浅野選手は170cm・87kgと、がっしりとした体型ですが、これは浅野選手の弛まぬトレーニングと母の食事のサポートがあって作られたと思います。
兄弟
浅野選手の兄弟についても情報は今のところありませんでした。
もしかしたら一人っ子かもしれませんし、年齢的にも中学生の可能性もあるので、情報がないのかもしれません。
また、プロに入ってプライベートの一面も聞くことができれば、情報を更新したいと思います。
イチローさんとの関係性
2020年12月にイチローさんは、智弁和歌山高校を訪れ指導しています。
その甲斐あってか翌年の2021年の夏の甲子園で全国制覇、高松商業はその智弁和歌山に3回戦で敗れ、試合後のインタビューで長尾監督が『ウチにもイチローさん、来てほしいですね』と語りました。
その熱意がイチローさんに伝わり、2021年12月12日&13日にイチローさんから直接指導を受けることになりました。
その際に、浅野選手はイチローさんと一緒にキャッチボールをしており、打撃を見たイチローさんからは『バケモノだねと』声を掛けられたそうです。
この2日間は浅野選手をはじめ、高松商業の選手たちにとっては貴重な財産となったと思います。
そんなイチロー選手から送られた言葉は『常に”全力”の中で、形を作る』
この言葉は、高松商業のグランドのベンチのホワイトボードに刻まれているそうです。
2022年ドラフト会議の展望と予想
浅野翔吾選手は、高松商業に入学してから長尾監督と卒業後の進路について話をしています。
その際、プロ1本と確認しあい、覚悟を持って高校生活を歩んできました。
夏の甲子園終了後はプロ志望届を提出するはずなので、2022年のドラフト会議では高卒野手として上位での指名が濃厚です。
浅野選手も、『投手が優先される中で、野手としての指名されるのは価値がある』と意気込んでいました。
ある球団のスカウトは、『ここ数年で1番の野手。すぐにでも一軍の打席に立たせてみたい』とその能力の高さに惚れ込んでいます。
ここまで注目を集めながらも、2022年夏の甲子園の初戦では、2打席連続ホームランを放っており、大舞台でしっかり結果を残せる勝負強さもあります。
どんな選手になるのか、非常に楽しみな存在であることは間違いありません。
その他の注目選手
滋賀県・近江高校の山田陽翔選手。
高卒でのドラフト指名が濃厚で、浅野選手と同様注目が集まっている選手なので、こちらの記事も読んでみてください!

まとめ
2022年ドラフト注目・高松商業浅野翔吾選手の紹介でした。
広い甲子園球場のスタンドに軽く放り込みパワー、抜群のミート力、50m5秒台の脚力、遠投110mの強肩、それらを可能にする身体の強さ、上手くなりたいという探究心と野球脳。こ
れだけで無限の可能性を秘めた選手だということが分かりますね。
プロに入ればさらに注目を集めてプレッシャーがかかると思いますが、浅野選手ならそれに打ち勝ってくれるはずです。
1人の野球ファンとして、ドラフト会議の結果を楽しみに待ちたいと思います。
最後まで、読んでいただきありがとうございました。
記事が良かったなと思って頂けたら、コメントやブックマーク宜しくお願いします!
Twitterのフォローも大歓迎ですので、お待ちしております!
Twitterアカウトはこちら。