2022年【夏の甲子園】佐賀県代表・有田工業高校野球部メンバー!

こんにちは!りょーすけです!

2022年夏の甲子園、佐賀県代表は9年ぶり2回目の有田工業高校に決定しました。

同校は春の選抜大会にも出場しており春夏連続の出場、県勢では21年ぶりの快挙になります。

春の選抜大会では初戦で敗れ、その悔しい想いが選手たちの練習への原動力となりました。

まずは甲子園での一勝を目指します!

今回はそんな有田工業高校の野球部メンバー、エース&キャプテン、注目選手などを紹介しています。

夏はまだ1勝なので、まずは2勝!
この記事でわかること
  • 佐賀県代表・有田工業高校の野球部メンバー
  • エース&キャプテン&注目選手の紹介
  • 甲子園での通算成績
  • 佐賀県大会予選の成績
  • 本大会に向けての展望
目次

2022年夏!佐賀県代表・有田工業高校野球部メンバー

背番号選手名ポジション学年出身中学・出身クラブ
1塚本侑弥投手3武雄市立山内中
2上原風雅捕手3武雄市立武雄中
3角田貴弘内野手2有田町立西有田中
4山口洸生内野手3武雄市立武雄中
5久保竣聖内野手3武雄市立武雄中
6松尾脩汰内野手3伊万里市立伊万里中
7犬塚康誠外野手2武雄市立武雄中
8山口駿介外野手3武雄市立武雄中
9土谷凱生外野手3有田町立西有田中
10淵太吾外野手3有田中学
11山下智哉内野手3武雄市立武雄中
12北川晴翔外野手2武雄市立武雄中
13一ノ瀬陽斗投手2武雄市立川登中
14安永大隼投手2武雄市立山内中
15藤壮市朗投手2西松ボーイズ
16山口慎太郎捕手2武雄市立武雄中
17大古場彩斗外野手1武雄市立武雄北中
18石永煌希内野手1武雄市立武雄中
19大川内順哉内野手2武雄市立川登中
20中尾仁寿希内野手2伊万里市立伊万里中
2022年有田工業高校野球部メンバー

背番号や登録ポジションは、甲子園本大会に際して変更する可能性があります。

情報が分かり次第変更・修正します。

監督

有田工業高校の監督は、2018年に就任した梅崎信司監督です。

守りからリズムを作り攻撃に転じることを信条としています。

それは選手にも浸透しており、守備に対する意識の高さは非常に高いです。

9年目は1勝で敗退しているので、目指すは初の夏2勝、有田工業の歴史を塗り替えてくれると思います。

注目選手はエース1番バッター

有田工業高校のエースは、塚本侑弥選手です。打線では1番バッターを務めます。

167cmと小柄ながら、制球力と配球術で打者を翻弄する頭脳派ピッチャーです。

ストレートの最速は130km後半ですが、内外角のコントロールが非常に優れており、スライダー・カーブをしっかり投げ込むことができるので、そのコースにしっかり決まってくれば、打ち崩すのは難しくなります。

また、スタミナもあり2021年の九州大会では2試合連続で、完投しています。

右ピッチャーでありますがプロ野球で言うと、ヤクルトの石川選手のような超高校級の技巧派です。

チームにとって攻守のキーマンであることは間違いないので、塚本選手の活躍に期待しましょう!

キャプテン

キャプテンはキャッチャーを務める、上原風雅選手です。

キャプテンとキャッチャーという重責を担っていますが、それだけキャプテンシーがあることの裏返しでもあります。

県大会優勝報告の為に県庁を訪れた際は、『必ず一勝し、チームの仲の良さを発揮したい』と語っており、上原選手を中心に絆の強さはどのチームにも負けていません。

仲が良いからこそ、全員でキャプテンを支え、この重責のプレッシャーにも負けずチームを引っ張ることが出来ているんだと思います。

有田工業高校の甲子園通算成績

選抜大会(春)選手権大会(夏)春夏通算
出場回数1回1回2回
優勝
準優勝
ベスト4
ベスト8
2021年までの甲子園通算成績

2022年佐賀県大会成績

学校名スコア学校名
2回戦有田工業高校7-6唐津工業
3回戦有田工業高校4-1多久
準々決勝有田工業高校11-1佐賀学園
準決勝有田工業高校4-3東明館
決勝有田工業高校3-2神埼清明
2022年佐賀県大会予選結果

本大会への展望

春の選抜大会にも出場しており、選手たちも落ち着いてプレーができる精神的な余裕があるはずです。

選抜大会では先制点を許す苦しい展開だったので、まずはしっかり先制点を奪い、試合の主導権を握りたいところだと思います。

佐賀県大会では、5試合中4試合が3点差以内のゲームで、接戦を勝ち切る勝負強さがあます。

甲子園でもロースコアの試合展開で持ち込んで、初の夏2勝を手繰り寄せたいところです。

まとめ

佐賀県代表・有田工業高等学校の紹介でした。

甲子園の借りは甲子園で返す!
この記事のおさらい
  1. 夏の甲子園は9年ぶり2回目で、春夏連続出場は佐賀県勢21年ぶりの快挙。
  2. 注目選手は、エースで1番バッターを務める塚本侑弥選手で、ピッチングスタイルは、ヤクルトの石川選手のような超絶技巧派。
  3. キャプテンは扇の要を務める上原風雅選手、チーム一丸となって1勝を目指すと語っています。
  4. 選手たちにとって春の選抜大会の経験が財産となっており、気持ちの面で大きなアドバンテージになっている。
  5. 先制点を奪い試合の主導権をしっかり握って、粘り強くロースコアのゲーム展開に持ち込みたい。

春の選抜大会に続き、夏も連続出場とチームの雰囲気は最高潮なはずです。

『選抜大会での初戦敗退の借りは、この夏で返す』選手たちは間違いなく心の中で誓っていると思います。

選抜大会での大きな経験を糧に、夏の聖地ではどんな有田工業の野球が見れるのか、期待しましょう!

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

記事が良かったなと思って頂けたら、コメントやブックマーク宜しくお願いします!

Twitterのフォローも大歓迎ですので、お待ちしております!

Twitterアカウトはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次